長期金利引上げ
-
投稿日:
-
カテゴリー:中沢 信和
長期金利引上げと言うニュースが昨年末流れ、
これから新築を検討されている方は動揺されたかと思います。
皆さんもご存じかと思いますが、
一般的な住宅で35年で70万円
月に置き換えて 1,000円ちょいの金利プラスと言うことで
個人レベルからみますと何とか捻出出来る範囲かと思いますが、
問題はもっと上がるのでは?と考えてしまい
二の足を踏んでしまうこと、ストップをかけてしまうことが問題です、
先送りにしてしまうことが、
将来設計が崩れてしまうことに繋がります。
前にもお話いたしましたが、
長いスパンで考えれば景気の動向ははげしく動きます。
それに左右されていますと自分の設計に影響がでて崩れていき
最終的に何十年後 ずれてくることのほうが問題かと思います。
ちょっと考えて見てはいかがでしょうか?
これから新築を検討されている方は動揺されたかと思います。
皆さんもご存じかと思いますが、
一般的な住宅で35年で70万円
月に置き換えて 1,000円ちょいの金利プラスと言うことで
個人レベルからみますと何とか捻出出来る範囲かと思いますが、
問題はもっと上がるのでは?と考えてしまい
二の足を踏んでしまうこと、ストップをかけてしまうことが問題です、
先送りにしてしまうことが、
将来設計が崩れてしまうことに繋がります。
前にもお話いたしましたが、
長いスパンで考えれば景気の動向ははげしく動きます。
それに左右されていますと自分の設計に影響がでて崩れていき
最終的に何十年後 ずれてくることのほうが問題かと思います。
ちょっと考えて見てはいかがでしょうか?
最新の投稿
カテゴリー
- 高橋 典久 (5)
- 宮坂 真実 (19)
- 玉木 千絢 (10)
- 藤極 美奈 (101)
- 中沢 信和 (112)
- 小平 悟 (46)
- 土屋 翔 (4)
- 丸山 博和 (9)
- 高橋 健太 (7)
- 小幡 岳瑠 (3)