冬場の対策

こんにちは、藤極です。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

外に出る回数が多いからでしょうか。
なんだか今年はいつもより気温が低い気がします。

空気がとても乾燥しているそうで、その影響もあるかもしれません。

今朝ニュースでやっていたのですが、
冬場でも夏場と同じくらい脱水症状になる方が多いようです。

お風呂上り、寝起きにはコップ1杯の水を飲んだ方がいいと言っていました。

たしかに冬だと飲料水を飲む機会は減りますよね。
でも動くので汗はかく…。

年代関係なく、気を付けなければならないと思いました。


また、最近話題にもなっている「ヒートショック」。

ヒートショックを調べてみたところ…

特に冬場の入浴時に多く発生し、暖かい部屋から寒い脱衣所や浴室に移動することで血圧が急上昇し、
その後熱いお湯に浸かることで急激に血圧が低下します。
このような急激な血圧の変動が、脳卒中や心筋梗塞などの重篤な健康被害を引き起こすことがあります。

とのことですが、皆さん、対策は何かされていますか?

一番はお家全体の室温を均等に保つことができればいいのですが、
それはなかなか難しいかと思います。

対策されている方に聞くと、

・脱衣所に小さめな暖房を置いて事前に室内を暖めておく
・浴槽にお湯をはる際にはフロフタをとり、浴室を暖める
・入浴前に浴室のシャワーを出して暖める

など、いろいろありました。

年配の方は気を付けていることが多いですが、
若い方はあまり意識されていないかもしれません。

こちらも年代は関係ありません。
ご家族皆様で意識をし、対策をしていきましょう。

リフォーム工事を行うことで対策もできますので
気になる方はぜひご相談ください。